Browsed by
投稿者: admin

和田助教がアメリカ地球物理学連合大会で口頭発表を行いました

和田助教がアメリカ地球物理学連合大会で口頭発表を行いました

2021年12月13日から17日にかけて行われた2021年アメリカ地球物理学連合大会 (AGU) において、”Energetic Radiation From Lightning and Thunderstorms I” のセッションにて “Low-frequency pulses associated with downward terrestrial gamma-ray flashes in Japan” という題で発表を行いました。

これまで石川県金沢市および新潟県柏崎市で観測されたDownward TGFの事例を整理し、同時取得された雷放電のLF波形を解析することで、Downward TGFを生じさせた雷放電が少なくとも2種類に分類できることを示しました。

M1の川島、阪本が日本気象学会にて発表を行いました。

M1の川島、阪本が日本気象学会にて発表を行いました。

2021年12/2(土)~12/9(日)に行われた日本気象学会2021年度秋季大会にて、M1の川島と阪本が口頭発表およびオンラインポスター発表を行いました。口頭発表は三重大学三翠ホールにて行われました。発表題目は以下の通りです。

川島康平「二重偏波フェーズドアレイレーダを用いた畳み込みニューラルネットワークによる3D-Nowcast手法」

阪本晴香「GSMaPにおける雲移動ベクトル導出格子間隔の検討」

M2の小島とM1の増井が第64回自動制御連合講演会にて発表を行いました。

M2の小島とM1の増井が第64回自動制御連合講演会にて発表を行いました。

2021年11/13(土)~11/14(日)に行われた 第64回自動制御連合講演会にて、M2の小島とM1の増井がオンライン発表を行いました。発表題目は以下の通りになります。

小島克彦「低ランクモデルを用いたtransductive学習と画像分類への応用」

増井遼太「自然状況を考慮したSVMによる大型構造物の補強度合判定」

M2の大西がインテリジェント・システム・シンポジウムにて発表を行いました。

M2の大西がインテリジェント・システム・シンポジウムにて発表を行いました。

2021年9/21(火)~9/23(木)に行われたインテリジェント・システム・シンポジウムにて、M2の大西がオンライン発表を行いました。発表題目は以下の通りです。

大西敦也「エントロピー正則化関数を導入したプロトタイプ分類器に対するマージン最大化モデル」

和田助教の共著論文がJGR Atmospheresに受理されました。

和田助教の共著論文がJGR Atmospheresに受理されました。

名古屋大学大学院卒の久富章平さん、中澤准教授らを著者とする投稿論文 “Multiple Gamma-ray Glows and a Downward TGF observed from Nearby Thunderclouds” がアメリカ地球物理学連合の専門誌 Journal of Geophysical Research: Atmospheres に受理されました。

牛尾研究室のHPへようこそ

牛尾研究室のHPへようこそ

大阪大学 大学院工学研究科 電気電子情報通信工学専攻 電気工学部門 システム・制御工学講座 センシングシステム領域 / 牛尾研究室では、気象現象を中心としたセンシングシステムの開発を通じ、人類社会の未来に貢献します。

牛尾研究室ではフェーズドアレイ気象レーダーの開発をはじめ、広帯域気象レーダーの開発、衛星観測に基づいた世界の雨分布速報 (GSMaP) の開発、ビッグデータ時代における効率的なデータ解析のためのサポートベクトルマシンの研究やカオスダイナミクスを用いた効率的な最適解探索法の開発などを行っています。詳しくは研究紹介をご覧ください。

配属を希望される皆さんへ

牛尾研究室では大阪大学工学部電子情報学科の学部生、および大阪大学 大学院工学研究科 電気電子情報通信工学専攻の博士前期・博士後期課程学生を受け入れています。学部生として受け入れを希望する場合、大阪大学の大学入試、または高専卒業生対象の3年次編入学試験を受験してください。

大学院生として受け入れを希望する場合は、電気電子情報通信工学専攻の大学院入試を受験してください。他大学や高専専攻科の卒業生も受け入れ可能です。受験前には一度、研究室を見学し、教員と入学後の研究内容を打ち合わせたり、研究室の雰囲気を掴んでおくことをおすすめします。訪問はいつでも受け付けていますので、事前に教員までアポイントメントを取ってください。