計測自動制御学会 システム・情報部門 学術講演会 2022でM1の宮原が発表しました。

計測自動制御学会 システム・情報部門 学術講演会 2022でM1の宮原が発表しました。

2022年11/25(金)~11/27(日)に近畿大学で開催された計測自動制御学会 システム・情報部門 学術講演会でM1宮原が発表しました。発表題目は以下となります。

宮原春久 「リカレントニューラルネットワークを用いた大型構造物の補強度合の決定」

日本気象学会2022年度秋季大会にて和田助教,妻鹿特任助教,金特任講師,M2の川島,阪本が口頭発表しました.

日本気象学会2022年度秋季大会にて和田助教,妻鹿特任助教,金特任講師,M2の川島,阪本が口頭発表しました.

2022年/10/24~10/27に開催された、日本気象学会2022年度秋季大会で当研究室の和田助教,妻鹿特任助教,金特任講師,M2川島,阪本が口頭発表しました。本学会は北海道大学及びオンラインでの開催となりました。発表題目は以下となります。

和田有希助教 「ガンマ線を発生させる北陸冬季雷の総観場解析」

金東均特任講師 「Meso-γ-scale convective storm nowcasting with three-
dimensional generative adversarial networks」

妻鹿友昭 「GSMaP 高分解能化のための静止衛星赤外輝度温度を用いた雲判定手法の開発」

川島康平 「二重偏波フェーズドアレイ気象レーダとU-Netを用いた3次元降水ナウキャスト手法の開発」

阪本晴香 「GSMaP高分解能化のための雲移動ベクトル検討」

Japan Geophysical Union Meeting 2022(JpGU2022)で牛尾教授、金特任講師、和田助教、M2川島、阪本が発表しました。

Japan Geophysical Union Meeting 2022(JpGU2022)で牛尾教授、金特任講師、和田助教、M2川島、阪本が発表しました。

2022年/5/22~6/3に開催された、Japan Geophysical Union Meeting 2022(JpGU2022)で当研究室の牛尾教授、和田助教、金特任講師、M2川島、阪本が発表しました。本学会は千葉県幕張メッセ及びオンラインでの開催となりました。発表題目は以下となります。なお、*の2名はポスター発表、他3名は口頭発表を行いました。

牛尾知雄教授 「静止衛星搭載雷放電センサー」

和田有希助教 「北陸冬季雷で発生した地球ガンマ線フラッシュと同期する雷放電の長波帯観測による分類」

*金東均特任講師 「Convective storm nowcasting using a deep GAN from high-resolution radar datasets」

川島康平 「二重偏波フェーズドアレイレーダを用いたLSTMによる3D-Nowcast手法の開発」

*阪本晴香 「GSMaPにおける雲移動ベクトル高分解能化の検討」

卒業証書授与式が行われ、修士2年の3名と学部4年の4名が卒業しました。

卒業証書授与式が行われ、修士2年の3名と学部4年の4名が卒業しました。

先週は卒業式・学位記授与式でした。当研究室からは4名の学士、3人の修士が誕生しました。修士の3名は就職です。学士の4名は大学院へ進学し来年以降も弊研究室に所属予定です。この度はご卒業おめでとうございます。

第49回知能システムシンポジウムにてM2の大西、木下、小島が発表しました。

第49回知能システムシンポジウムにてM2の大西、木下、小島が発表しました。

2022/03/14~15に開催された、第49回知能システムシンポジウムにてM2の大西、木下、小島が発表しました。本学会はオンラインでの開催になりました。発表題目は以下になります。

大西敦也「2次制約正則化を導入したプロトタイプ分類器の学習に対するマージン最大化モデル」

木下直「求解能力と汎化性を改良したGWOとカオス的PSOのハイブリッド手法」

小島克彦「Low-rank representationを用いた非線形データ解析手法の開発」